一ヶ月ほど前に 0.8.0 preview1 を出して、いよいよ 0.8.0 にむけて落ち着いていくはずなのに、今も激しく改造しています。 というわけで、最近の主な変更点をどうぞ。
今後の予定としては、今週末くらいに 0.8.0 preview2 を出して、今月の肉の日 (6/29) に 0.8.0 をリリースするつもりです。
リリースが見えてきたからか、最近は怒涛のようにパッチやバグ報告やリクエストが飛んできて、大忙しなのです。 みなさんのあらゆるヘルプをお待ちしております。m(_ _)m
と、まつもとさんが先日社内 ML で言っていました。 というわけで、最近まつもとさんや前田さんが会社で若い人の文章能力をびしばし鍛えている光景がよく見られます。 まあ、若い人たちがびしばしダメ出しされているのは確かだけれど、本当に鍛えられているのかどうかはしばらく経たないとわかりません。
苦手意識があるのはわかりますが、どう見ても経験不足によるところが大きいと思うので、これは訓練が必要なのだと割り切ってでも、もっと積極的に経験を積んでいってほしいと思います。
ところで、これまでの人生経験をふりかえると、頑固さと文章能力のショボさにはそれなりに相関関係があるような気がしますが、人の意見をちゃんと聞いたりする読んだりするのも良い訓練になったりするのかなぁ。
今週のログに、165 種類の IP アドレスから 2 万件近く記録されています。 IP アドレスは違っても内容はいっしょで、↓こんな感じでした。
IP:24.16.212.223 REQUEST_URI:/./ NAME:"anonimous" MAIL:"anonimous@yahoo.com"
ちなみに第二 tDiary.Net では、こんなフィルタで拒否してついでにログを取っています。
$ cat tdiary/filter/spam.rb module TDiary module Filter class SpamFilter < Filter def comment_filter( diary, comment ) if ENV['REQUEST_URI'] == '/./' || /mu@alloha.info/ =~ comment.mail || /\r/ =~ comment.name || /\r/ =~ comment.mail STDERR.puts "IP:#{ENV['REMOTE_ADDR']}" STDERR.puts "REQUEST_URI:#{ENV['REQUEST_URI']}" STDERR.puts "NAME:#{comment.name.inspect}" STDERR.puts "MAIL:#{comment.mail.inspect}" false else true end end end end end
最近、Rubyに関わられる方の日記に、Rubyに関係のないことを突っこませて頂いている安達と申します。よろしくお願いします。<br>私は松江商業高校が最終学歴になるのですが、中学、高校と本当に全くと言っていいほど勉強をさぼり、遊んでばっかりおりました。そのため「文章能力」など論外。全くダメ。さあどうしたものか?<br>結局、自分が好きな人たちの本を写しまくりました。「筒井康隆氏」「塚越和雄氏」「青木峰郎氏」……。とくに筒井氏の本は2回「書写」しているものもあります。SFが元々好きなもんですから仕方がありません。<br>ここ最近は、競馬中継の実況を書写し、そこから学ぼうとしています。即興で生み出されたドキュメントからも「文章作法」のヒントが見つかるのではないか、と、思って始めたわけです。次は25年くらい前にブレイクした「THE MANZAI」のツービートか伸竜のネタを写し取ってやろうと思っています。<br>下らないことを長々と申しました。お許し願います。
うしし、PDF生成機能とかも是非!<hiki
@media printのCSSを用意しておけばブラウザの印刷機能でかなり美しく印刷あるいはPDF化できそうですよね。
@media print{<br> h1{<br> text-align: center;<br> }<br> div.adminmenu{<br> display: none;<br> }<br> div.main{<br> margin-left: 0;<br> }<br> div.sidebar{<br> display: none;<br> }<br>}<br>を追加するだけでも結構違うかな
技術英文の翻訳なんてどうすか? > 文章修行<br>英語読解力もついて一石二鳥かも?
スパムフィルタがどの程度活躍しているのか知りたかったので、この方法はまさに「目から鱗」な方法でした。<br>しかし、試してみると手元の環境では、ツッコミ後にあらわれる遷移画面冒頭にログが表示されるだけで、ファイルに記録されませんでした。<br>このログをファイルに(希望としては @data_path 以下にファイルとして)生成されるようにするには、どのようにすればよいでしょうか?
apache だと、標準エラーに出力すれば httpd の error.log に記録されます。ファイルとして記録するなら、てきとうなファイルを w+ で開いて、まず排他ロックした上で追記とかでしょうか。
「@data_path 以下にログファイルを出力する」ことはできませんでしたが、試行錯誤の結果、「ログファイルを出力する」ことはできました。<br><br>01 | module TDiary<br>02 | module Filter<br>03 | class SpamFilter < Filter<br>04 | def comment_filter( diary, comment )<br>05 | if<br>06 | /test\@example\.com/ =~ comment.mail<br>07 | then<br>08 | File.open("filter.log", "a") { |file|<br>09 | file.flock(File::LOCK_EX)<br>10 | file.puts "REMOTE_ADDR : #{ENV['REMOTE_ADDR']}"<br>11 | file.puts "REQUEST_URI : #{ENV['REQUEST_URI']}"<br>12 | file.puts "NAME : #{comment.name.inspect}"<br>13 | file.puts "MAIL : #{comment.mail.inspect}"<br>14 | file.puts "---------------"<br>15 | }<br>16 | false<br>17 | else<br>18 | true<br>19 | end<br>20 | end<br>21 | end<br>22 | end<br>23 | end<br><br>条件に合致するツッコミが行われると、 tdiary.rb と同じディレクトリに filter.log が作成され、以降はファイルの末尾にログが追記されていくようになりました。
おっしゃるように w+ じゃなくて a でした。お恥ずかしい。。。