ruby-1.8 になってからさっぱり動かなくなって困っていた let me see... ですが、ruby も eruby も cvs の最新版にして、さらに ruby-eb に以下のパッチをあてることで動くようになりました。ruby-eb の方も、そのうち cvs に反映させる予定です。
--- eb.c 26 Jan 2003 13:12:54 -0000 2.14
+++ eb.c 19 Aug 2003 11:07:25 -0000
@@ -1398,7 +1398,11 @@
switch (argc) {
case 1:
+#if HAVE_RB_BLOCK_PROC
+ proc = rb_block_proc();
+#else
proc = rb_f_lambda();
+#endif
break;
case 2:
proc = argv[1];
--- extconf.rb 24 Nov 2002 15:23:22 -0000 2.0
+++ extconf.rb 19 Aug 2003 11:07:25 -0000
@@ -2,4 +2,5 @@
have_library("z")
have_library('eb')
+have_func("rb_block_proc")
create_makefile("eb")
eruby の件では前田さんにいろいろご教示いただきました。また、ruby-eb の修正については ruby-gnome2 のむとぽんさんのコードを参考にしました。どうもありがとうございます。