2008-06-28 [長年日記]

_ [OSS][Ruby] 第27回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 27e Ruby/Rails Atelier à Kansai

発表の様子

久しぶりのRuby関西、久しぶりの京都女子大学キャンパス、久しぶりのスタッフのみんな、久しぶりの参加者の方々、と何もかもが懐かしい中、ホーム感あふれる雰囲気の中で、安心して発表することができました。 そして、私にとって「はじめまして!」な多くの方々と知り合うこともできました。

今日の発表は、「オープンソースとビジネスの実際」と題して、ソフトウェア企業にとってのオープンソースと、そこで働くプログラマにとってのオープンソース、という二つのテーマでお話をしました。 Ustream.tvで中継もされていて、リモートでご覧になった方も数十人くらい?いたみたいです。 発表中のLingrのログや、アンケート、ブログなどでの反応を見る感じでは、たくさんの方が楽しんでくださったみたいでほっとしました。 (このあたりのリンクは、第27回 Ruby/Rails勉強会@関西のページから辿ってください)。

お世話になったスタッフのみなさん、そしてご来場くださったりUstream中継を視聴してくださったりした参加者のみなさん、どうもありがとうございました。

というわけで、今日のまとめです。

  • ゆうな妹1号のオタク耐性は異様に高い
  • プロプライエタリは2歳まで!
このエントリーを含むはてなブックマーク 

_ [OSS][Ruby] 第27回 Ruby/Rails勉強会@関西の質疑応答 / Des questions et réponses sur le 27e Ruby/Rails Atelier à Kansai

覚えているうちに、質疑応答の一部も書いておきます。

小波
日本とフランスで、オープンソース・プログラマとしてどちらが幸せですか?
かずひこ
日本では、真面目に自由を語るとけっこうひかれてしまいますが、フランスではそうではありません。
フランス人は自由を自ら戦って勝ち取ったからで、日本人は戦争に負けたらたまたま自由が手に入ったから、とか言えば何となくわかったような気もしますが、本当のところどうしてなのかは知りません。
とにかく、自由がおびやかされることに対する嫌悪感や、一社による独占に対する危機感は、フランスにいると強く感じます。
Yuya
お子さんにはどちらの言語を教えているのですか?
かずひこ
RubyかPythonか?という質問ですよね。わかります。
両親(私とゆうな)の能力の都合上、家では日本語を教えることの方が多いのですが、日々の挨拶くらいはフランス語でできないと困るので、できる範囲でフランス語も教えていますし、フランス語の絵本を読んだりもしています。
小波
Nexediでは基本的にPythonなんですよね?
かずひこ
はいそうです。
で、RubyからPythonに代わってどうですか?というのもよく聞かれる質問なのですが、言語としてそんなには違いません。でも、Rubyが気持ちいいのは確かで、今でもちょっとしたスクリプトなどはRubyで書いています。
ただ、RubyかPythonか、という言語の違いよりも、自分は何を書きたいのか、何を実現したいのかのほうがずっと大事だと思います。
よく、「英語が勉強したいんです! 語学留学したいんです!」という人がいて、「じゃあ英語で何をしたいの?」と尋ねると答えられない、なんてことがありますが、それと同じで、言語はあくまでも手段であって、それ自身が目的というのは少し違う気がします。
うじひさ
俺はシリコンバレーに行くつもりなので、シリコンバレーとか梅田望夫とかgoogleをdis*1ってください><
かずひこ
Ustreamで中継されているので、その質問にはお答えしにくいのですが...:)
それはさておき、シリコンバレーをdisるつもりはありません。ただ、「日本しか知らないなんて視野が狭い」と言って、「シリコンバレーに行こう!」というのは、それも同じくらい視野が狭いと思います。
世の中には、もっといろんな場所があり、いろんな人がいて、いろんなサービスがあります。
もし誰かが「シリコンバレーはすごい」と言っていたら、「あぁ、シリコンバレーすごいんですね」くらいに受け止めたらいいんじゃないかと思います。同じように、「Googleはすごい」と言われたら、「Googleもすごいんですね」くらいに。
私自身は、アメリカはよく知りません。うっかりハワイに行ったことはありますが。。。なので、アメリカがどのくらい多様で、どのくらい多様でないかは、肌では知らないのです。
ヨーロッパでは、フランスはともかく、例えばベルギーやオランダのような小さい国では、自国だけではマーケットが成立しにくいんです。これらの国の人が英語が上手なのは、グローバルに商売するというマインドにあふれているからなのです。
私がヨーロッパに行って良かったなと思うのは、何もかもがとにかく当たり前のように多様だからです。

*1 disrespectの略だそうですが、個人的には批判するくらいの意味で受け取っています。

このエントリーを含むはてなブックマーク 
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ basyura (2008-06-29 12:10)

Ustream で拝見しました。とてもおもしろかったです。 <br>特に「Ruby か Python かって事ですか?」という返し(笑) <br>

[]