前回の変更だと、管理画面でテーマなどを変更した結果が反映されないことに気づいたので、load_config を FCGI#each_cgi の中に移動させました。
--- hiki.cgi 6 Apr 2004 16:05:36 -0000 1.17
+++ hiki.cgi 9 Apr 2004 23:44:09 -0000
@@ -12,7 +12,7 @@
HIKI_VERSION = '0.7-devel-20040407'
begin
- require 'cgi'
+ require 'fcgi'
require './hikiconf'
require 'hiki/global'
require 'hiki/command'
@@ -20,14 +20,14 @@
require "hiki/db/#{$database_type}"
include Hiki::Util
+ FCGI.each_cgi do |cgi|
load_config
-
- cgi = CGI::new
db = Hiki::HikiDB::new
db.open_db {
cmd = Hiki::Command::new( cgi, db )
cmd.dispatch
}
+ end
rescue Exception
print "Content-Type: text/plain\n\n"
puts "#$! (#{$!.class})\n\n"
(CVS HEAD からの差分)
今週のアクセスの 7% ほどが、'Mozilla/2.0 (compatible; Ask Jeeves/Teoma)' という User-Agent によるものでした。 Ask Jeeves About を読んだうえで対策を検討... っとその前にとりあえず検索を試してみたら、日本語が通らないっぽいし、'tdiary' で検索したら一位は closed な tDiary.Net 内の日記だし、二位のサマリーには 'The latest version of TDiary is version 1.2.1' とか書いてあるし、だめすぎ。
クロールのアクセス自体は、数秒あけて一つずつ来ているし行儀がいいほうなんだけど、まあ robots.txt でお断りの方向でいいかな。
以前にスーツを仕立ててもらったのにつづいて、今度はシャツを作ろうと、またまたユーヘイ・カミチェリーアに行ってきました。
ちょっとむちゃなスケジュールでお願いして申し訳ない気持ちでいっぱいですが、素敵なシャツができるといいな。